メニュー

10%ポイントバック

ショップ: bonianf.com

【真筆】茶掛 関 南北東西活路通◆大徳寺 如意庵 立花大亀老師 共箱・タトウ箱付 コストコ お買い得

¥13,000(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

■画 題■「茶掛 関 南北東西活路通」・大徳寺 塔頭如意庵 立花大亀

■寸 法■ (約)幅 36cm× 長さ 181cm・(軸先寸)

■略 歴■ 立花大亀 老師(たちばな たいき)

明治32年12月22日生まれ。

大正10年 出家。

紫野大徳寺 掛塔 徳禅寺 住職となる。

大徳寺派 宗務総長を2期つとめ、昭和38年最高顧問となる。

昭和48年 大徳寺内に如意庵を復興して庵主となる。

昭和57年〜61年 花園大学 学長。

平成17年8月25日 遷化。105歳。

大阪出身。著作に「度胸の据え方」「利休に帰れ」など。


本紙・表装は良い状態です。裏面上部に若干のシミがあります。

経年による劣化はご了承ください。

こちらの茶掛 関 南北東西活路通は、大徳寺 塔頭如意庵 立花大亀 老師の真筆一行ものでございます。

関防印は、游化三昧です。

軸先:黒漆塗。  紙本:墨書。  箱書、落款があります。 

共箱、タトウ箱付でございます。


~関 南北東西通活路(かん なんぼくとうざいかつろにつうず)とはどんな意味?~

関(かん)は、有名な雲門の一字関です。

「ぴしゃりと閉めてどこへも通さぬ」という語気。

それに対し東西南北どちらを向いても立派な道がつづいているというのびやかな境涯です。

大徳寺開山の大燈国師 宗峰妙超 禅師がこの公案に辛苦し、一朝大悟して

「一回雲関を透過し了(おわ)り、南北東西活路通ず。夕処、朝遊、賓主を没し、脚頭脚底 清風を起す」

と詠った大燈国師 宗峰妙超 禅師 透過の偈に基づく禅語です。

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>書
商品の状態: 目立った傷や汚れなし

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です